アラ・フォースのハンドメイド日記

こどもの物を、ちまちま作るのが趣味な、アラフォー母ちゃんです。かなり不定期更新です。

ランチマットの作り方

娘の小学校は給食でランチマットをひくことになっています。もう3年も経ったので作り直しました。

幼児期はピンクLove!!だったのに、4年生にもなるとシックな色を好むようになってきました。

 

材料;

40センチ四方の布

バイアステープ

 

作り方

1)布を40センチ四方に切る。

2)周りをバイアステープで包んで、待ち針で止める。

f:id:murasakitoaoinoue:20160713134827j:plain

3)ミシンで縫う。

角はこんな感じで縫います。見づらいですね。

f:id:murasakitoaoinoue:20160713135229j:plain 

   ↓

 ←←↓←←

   ↓↗︎  

矢印で書くとこんな感じ。

 

4)バイアステープの巻終わりの処理をする。

2センチくらい重ならせ、真ん中に印をつける。

f:id:murasakitoaoinoue:20160713134839j:plain

ミシンで真ん中を中表に合わせて縫います。

f:id:murasakitoaoinoue:20160713134842j:plain

余分な縫い代は切って、3)同様にバイアステープで布を包んでミシンをかけます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160713134846j:plain

出来上がり!

f:id:murasakitoaoinoue:20160713140146j:plain

気に入ってくれると良いけど。

 

つまみ細工の作り方〜裏側の処理はどうするの?パッチン止め編

今日もご覧いただきありがとうございます。

昨日のゴム編につづき、パッチン止め編です。

1)前回ゴム編と同様に円形に紙を切り抜きます。中央から少し離れたところに4ミリほど線状にカッターで切り込みを入れます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121444j:plain

2)布で包みます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121454j:plain

3)切り込みにパッチンの真ん中のところを差し込みます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121502j:plain

4)たっぷりのボンドで花を貼り合わせます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121507j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121512j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160708121516j:plain

つまみ細工の作り方〜裏側の処理はどうするの?髪ゴム編

こんにちは。

見ていただきありがとうございます。

さて、つまみ細工でお花を作ったはいいけど、裏側の処理はどうやっているんだろう?と疑問ではないですか?

私が独学でつまみ細工の髪飾りを作ろうとしたとき、そこが一番の疑問でした。

当時ネットで作り方を乗せてくれているみなさんも、裏側まではなかなか見せてくれなかったんです。最近は検索すると、結構でてくるようになりましたが。

個人的には、ネットの画像で裏側まで見せてくれる方大好きです(笑)。

 

そこで、裏側の処理の仕方も説明しますね。

まずは髪ゴム作りの方法です。

材料は、こちら↓

f:id:murasakitoaoinoue:20160708115439j:plain

書き損じはがきなど(ここでは自宅にあった写真用光沢紙を使用)

一円玉、布、ゴム、ボンド、ペン

それから穴をあけるキリです。

1)はがきくらいの厚さの紙に一円玉サイズの円を書いて切り抜きます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708115701j:plain

2)キリで2つ穴を開けます。ゴムが通るくらいの穴の大きさにしてください。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708115750j:plain

3)一回り大きめに切った布で包みます。布用ボンドで貼ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120029j:plain

4)キリで布にも穴を開けます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120223j:plain

5)ゴムを通して、ゴムの切れ端通しを重ねて縫います。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120345j:plain

6)たっぷりボンドをつけて花を貼ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120430j:plain

7)完成!

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120456j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120452j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160708120446j:plain

*紙を切ったり、穴を開けたりが面倒な場合は、くるみボタンの上にボンドで貼る方法もありますよ。ボタン下部にゴムを通して完成です。

つまみ細工の作り方〜徹底比較! 糊 vs つまみ細工プレート vs 縫いつまみ 我流ver.その⑥まとめ

長くなりましたが、このシリーズも最後です。

私の独断と偏見にもとづいて、3つの方法をまとめます。

   

①準備と片付けのしやすさ

 糊△、プレート◎、縫い◎

  (糊で手と糊台が汚れるため、お手拭きが必須です。)

 

②出来上がりまでの時間

 糊△、プレート◎、縫い◯

  (糊は15分糊台の上で休ませるのが、ちょっと面倒。

  縫いは慣れるまで、プレートより時間がかかるかな?慣れれば同じくらい。)

 

③出来上がり綺麗さ

 糊◎、プレート◯、縫い◎

  (これは好みの違いもあると思います。

  個人的にはプレートの花びらのバランスがとりづらいと思いました。

  プレートは真ん中(花芯のところ)がちょっと空くんです。

  なので、ビーズなど埋めるものが必須です。)

 

④出来上がりの耐久性

 糊◯、プレート△、縫い△

  (糊は固まります。プレートも縫いも、型崩れのおそれが糊よりは高いです。

  ただ、その糊の硬さによる肌触りを嫌がる人もいるかもしれないです。

  ここも好みの分かれるところと思います。)

 

⑤布の必要量と出来上がりの大きさ

 糊◎、プレート△、縫い◯

 糊と縫いは自分好みの大きさに調整可能、プレートはサイズ規定あり。

 

どうでしょうか?

皆様がお好みの作り方を見つける参考になれば嬉しいです。

 

f:id:murasakitoaoinoue:20160706133313j:plain

 

(おまけの内緒話)

最初につまみ細工を作った時は、ボンドをつかうやり方をしたんです。

そしたらね、もう指や布がボンドだらけで、皮が剥けそうになるし、布にボンドがついて一部硬くなったり布の色にムラがでたり。。。泣きそうでした。

しかも、土台布にどうやっても縫い付けることはできない(乾くと硬くてね)。

それ以来、糊のやり方も恐怖をもっていたんですが、今回やってみて、でんぷん糊は割りと上手にできました。ホッ。

 

今回書くために作って気付いたんですが、生地によって扱いづらさの違いがかなりあります。

私、初めての時いきなり正絹(ちりめんではない)着物のはぎれで作りました。

それは、テニスでどうやってボール打つんだっけ?と言っている人が、いきなり試合に出ちゃったようなものでした。

糊で作るとき花びらの布が開いたりします。縫いつまみのとき布が重なっている部分が固くて針が通らない事態にも陥ってしまうわけです。布によってはね。

慣れないうちは、いきなり正絹でトライするより、レーヨンのちりめんの方が良いです。絶対。

100円ショップの生地でも全然大丈夫です!

それをお伝えしたかったので、おまけの話のつもりが大変長くなってしまいました。

それでは、失礼します。

 

つまみ細工の作り方〜徹底比較! 糊 vs つまみ細工プレート vs 縫いつまみ 我流ver.その⑤

こんにちは。

今日もみていただきありがとうございます。

さて、その⑤は縫いつまみ!

我流で行き着いた先です。

 

早速、作り方紹介です。

1)半分におります。説明用に折り紙バージョンの写真をつけておきますね。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705142724j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705142754j:plain

2)さらに半分におります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705142851j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705142859j:plain

3)両角から三角におります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705143047j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705143051j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705143314j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144233j:plain

4)上からみるとこんな感じです。

指でつまんでいるところを2針くらいで縫い止めます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705143227j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705143630j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705143353j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705143758j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705144012j:plain

5)裏からみます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705143933j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705144058j:plain

6)両サイドを中に折り込みます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144206j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705144430j:plain

7)半分におります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144551j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705144518j:plain

8)下の写真のように2〜3回縫います。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144705j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144740j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705144900j:plain

 9)ひとつできました。

糸がほつれているところは綺麗に切っておきます。

(縫ったところは切らないようにね)

f:id:murasakitoaoinoue:20160705144811j:plain

10)5つ作って、まず中心を縫い絞ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705145445j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705145619j:plain

11)裏がえしにして、再度花の中心を縫い絞ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705145738j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705150018j:plain

12)花の形が崩れないように、中心から少し外側も1周縫いとめます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705150144j:plain

13)出来上がりです。中心までしっかりと止まっています。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705150234j:plain

いかがでしたか?

慣れると簡単なので、つまみ細工プレートと同じくらいの時間でできます。

5つ作ってから、あとでまとめて縫うので、ひとつひとつの花びらの形を見ながら、バランスをみつつ作ることができますよ。

 

さて、その⑥では、独断と偏見にもとづいて、3つの作り方の利点欠点をまとめます。

 

 

 

 

 

 

 

つまみ細工の作り方〜徹底比較! 糊 vs つまみ細工プレート vs 縫いつまみ 我流ver.その④

こんにちは。

今日もみていただきありがとうございます。

さて、比較その④は、クロバーさんから販売されているつまみ細工プレートを使ってみた方法です。丸つまみSSサイズを利用しました。

1)布をプレートに挟み、まわりをハサミで切り落とします。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042242j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042304j:plain

2)プレートに書いてある順番に針を通していきます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042310j:plain

3)1番から8番まで通したら、プレートをはずし、糸を引っ張って形を整えます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042316j:plain

構造をよく見るために、折り紙で縫ってみました。一本の糸を通しているだけなのに、形が出来てます。うまく考えられていますね。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042731j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042758j:plain

4)1)〜3)を繰り返し、5つ花びらを作ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042519j:plain

5)ギュッと絞り、糸を止めます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705042330j:plain

 6)今回はペップ5つと半球形のビーズを花芯に載せました。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705041402j:plain

いや〜簡単ですね。

一本の糸で作っていくので、絡まないようにさえ注意すれば、すぐに出来ます。

丸つまみの他にも、剣つまみ、菱つまみがあります。

丸ひだつまみなんていうのも出ていました!

サイズもいろいろありますよ。

 

 

Clover つまみ細工プレート 丸つまみSS 57-457

Clover つまみ細工プレート 丸つまみSS 57-457

 

 

つまみ細工の作り方〜徹底比較! 糊 vs つまみ細工プレート vs 縫いつまみ 我流ver.その③

見ていただきありがとうございます。

つまみ細工の作り方、比較その③です。

今回は糊をつかった作り方を説明します。

他にもたくさん、作り方を載せていらっしゃるブログやHPもありますので、ここは参考程度に見てください。作ったのが3回目くらいの初心者だと、こんな感じということです。

 

1)最初に、糊をべったりと糊台に乗せておきます。3〜5ミリくらいの厚さです。

ここは糊をケチらないほうがよいです。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705034334j:plain

2)ピンセットを使いつつ、布を三角に折っていきます。

わかりやすいように、横に小さく折り紙で折った説明用の写真を添付しますね。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705034640j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705034728j:plain

3)もう一度三角におります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705035035j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705035222j:plain

4)真ん中でもう一度おります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705035043j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705035329j:plain

5)向きをかえて上からみるとこんな感じになっていると思います。

この時指で持っている3点から頂点までの3辺が同じ高さになっていることを確認してください。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705035550j:plain f:id:murasakitoaoinoue:20160705035600j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705035832j:plain

6)底辺にあたる面の余分な布を切って高さを揃えます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705040150j:plain

7)糊台に置きます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705035950j:plain

8)2)〜7)を繰り返して5つ作ります。(写真撮り忘れました)

 糊台に置く時、お隣の花びらにくっつけるように置いていってください。(布が開いてしまうのを防止します。)

 ここで15分ほど置いて糊と布を馴染ませてください。

9)土台用の布に大体5等分の線を描いておき、ボンドを塗ります。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705040653j:plain

f:id:murasakitoaoinoue:20160705040656j:plain

10)8)の花びらを載せていきます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705040925j:plain

11)花びらの↓部分をピンセットで押して広げます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705041039j:plain

12)乾いたら土台布の余分な部分を切り落として出来あがり。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705041202j:plain

13)花芯にお好みでペップやビーズをボンドで貼りつけます。

f:id:murasakitoaoinoue:20160705041505j:plain

 

お疲れ様でした。

次回その④は、つまみ細工プレートをつかった作り方のご紹介です。